「群馬県前橋市の歯医者」桐生市、伊勢崎市、太田市からも患者さまに来て頂いております。
いそ歯科医院は歯周病の治療、予防を中心として審美歯科・ホワイトニング・インプラント・超精密義歯に力をいれています。

審美歯科  はじめに

セラミックを被せたけれど…

自由診療(自費診療)でセラミックを被せたのに、しばらくすると「被せたものと歯肉の境目に黒いスジのようなものが出てきてしまった」とか、「被せ物を入れた部分の歯肉が黒い感じがする」、というような経験やそのような話しを聞いたことはありませんか?

また被せ物をしたのはいいけれど歯と歯の間に黒いスキマが出来てしまいカッコ悪いとか、空気がもれるという経験やそのような話しを聞いたことはありせんか?いったいなぜでこうなってしまうのでしょうか?黒いものは何なのでしょうか?

これは金属や金属イオン(主に銀イオン)が酸化してみえるものなのです。※ただし被せ物の下の歯がムシ歯になっていて黒く見える場合もあります。

「ええ!セラミックって金属を使っていないのではないの?」と言われる方もおっしゃるかもしれません。

セラミックとは正式にはセラミックスとって何も歯科の被せ物だけを指すものではありません。
実際は のことで誰がいいはじめたのかわかりませんがこの材料が入っている陶器をつくるときにも使われる陶材を使っている技工物を一般にはセラミックといいます。

一般的にはセラミックだけで一切金属を使用していないものを「オールセラミック」と呼び、金属の裏打ちがあるけれども表側はセラミックを使っているものを「セラミック」とか「メタルボンド」とか「ポーセレン」と呼びます。

「オールセラミック」の場合は金属を使っていないために金属イオンが溶出しないために金属アレルギーや黒いスジはできないので現時点ではベストの材料かもしれませんがすべてのケースに適応できるわけではありません。

被せ物と歯肉の境目や歯肉が黒く見える理由…

それは主に金属が見えているのですが次のようなことが考えられます。

  • 金属の裏打ちがあるセラミックを入れてそれを入れた歯肉の部分がさがって金属部分が見えて黒く見える。
  • 歯に金属の土台を立てた後被せるものの型をとる前に歯を金属の土台も含めて削ったときに出た細かな金属片が歯肉に突き刺りそれが時間とともに酸化して黒く見える。

などなど他にも色々な原因が考えられます。

このような事をもっとくわしく知りたい方は「失敗しない審美治療・ホワイトニング」、をお読みください。自費治療でさし歯を入れたけれどもしばらくしたら入れた歯肉の所が黒ずんできた。あるいはこれからさし歯やセラミックの治療を受けようと考えている方やこれからホワイトニングしようとしている方必見!

失敗しない審美歯科治療・ホワイトニング 資料請求はこちら
ページの先頭へ ページの先頭へ

保険診療と自由診療の違いは金属や材料だけなのか?

保険診療と自由診療の違い、それは「いそ歯科医院」では単に金属や材料が違うだけではありません。

自由診療であるにもかかわらず単に金属や材料が異なるだけものを提供している歯医者であれば、それは金属屋であり保険診療と比べると高額な金額を払う価値はありません。

私はそう思います。 当院ではご自身の歯ではなく人工物である限り、限界はありますが極力あなたのその歯が「ムシ歯になりにくいように」、「歯周病になりにくいように」、「快適にかめるように」、「本当の自然な歯に見えるように」という“技術”と“思い”を込めて治療を行い作っております。

ですからいそ歯科医院では最終的に出来上がった物だけを提供しているのではありません。

「最終的なものつめたり、かぶせたりする、そこに至るまでの過程と入れてから起こりうるであろう事柄に対処できる素材と機能と形を与えるための知識と技術を提供している。」

そのように考えております。 あなたのご要望を加味した治療計画から始まり精密に歯を削り、精密にかたどりして、機能的に障害にならないような噛みあわせの見極めを行い、最高の材料を用いて最高の技工士に被せる物やつめる物に指示をだす。

このようにして出来上がった物がいそ歯科医院の「つめ物」、「かぶせ物」であるのです。

つまり歯科医師や技工士の知識や技術の結晶である「つめ物」、「かぶせ物」を提供していのです。しかし出来上がったものを見ればそれは一目瞭然です。

一般的な保険診療の「さし歯」の治療

歯がのっぺりした感じで平面的で質感がない。歯肉の際の部分と歯肉も黒ずんでいる。

当院のセラミック治療例

上アゴ左右の糸切り歯まで6本セラミック

表面の平べったくない立体感のある仕上がり色、形、質感ともに嫌味のない自然な白さになっています。拡大しても歯肉からの立ち上がりも天然の歯のように。 歯と歯肉の際や歯肉の色も黒くなりません。(※かぶせる物の白さはあなたの要求があればあなたの天然の歯の色と異なっていても今現在販売されている材料の範囲内でいくらでも白くはできます。)

10年経過しても壊れず機能しています。色に変化なし 保険でプラスチックが詰めてあるところはプラスチックに着色していることに注目してください。

当院では機能的にも審美的にも自然な歯を再現することを目指していますので特に以下のことに注意をはらっています。

すでに冠がかぶっている部分のやり替えや著しく歯が崩壊している場合は歯肉の下の部分に冠の縁が設定されるように歯を削ります。

このようなお口の状態の方は冠の縁の歯の部分からムシ歯になりやすいために冠の縁が歯肉の下にきたほうがよいのです。また、かぶせる物の長軸部分が長くできるために維持力がでやすいためにはずれにくくなります。

最終的には拡大鏡を用いて精密に歯を削ります。

技工士さんが精密な技工をするにはまず歯科医師が丁寧な技工がしやすい形に削ることが重要です。

歯肉の圧排、出血のコントロール、シリコーン印象剤を用いた正確な型どりを行います。

いくら精密に削っても正確に型どりができていなければ、優秀な技工士でも型が取れていない部分の技工はできません。精密かつ正確な型どりができて初めて歯に精密にあった技工物が仕上げられるのです。

被せ物の縁の形を天然の歯の形態に似せて作ってもらう

歯肉が立ち上がってくるために、かぶせ物の縁が年数が経過しても歯肉の上に見えにくい。その部分からのムシ歯にもなりにくい。